印籠 柘植 縁起物 梟彫刻 繊細な浮彫彫刻 ふくろう 黄楊 繊細彫刻
7800円

根付とはスタイルが若干違う事が有ります。

☆手彫りの為、寸法は参考値でお願いいたします。

印籠(いんろう)とは、江戸時代に帯にぶら下げる物の留め具として重宝され、独自の装飾や彫刻品として進化し、現在ではコレクター等に人気のお品です。

☆彫師により名が違う事があります。

当初は印を入れたことから印籠と称されるようになりました。



通常は平たい長方形をしています。

各段の両脇に紐を通して先端には滑り止めの根付けを取り付け、紐を帯にぶら下げる物の留め具として重宝され、独自の装飾や彫刻品として進化し、現在ではコレクター等に人気のお品です。

☆手彫りですので画像とはスタイルが若干違う事があります。

□ 材質 柘植(ツゲ)【ご注意】☆画像はサンプルです。

☆手彫りですので画像とはスタイルが若干違う事が有ります。

特に螺鈿や蒔絵などが施されたものもある。


印籠 柘植 縁起物 梟彫刻 繊細な浮彫彫刻 ふくろう 黄楊 繊細彫刻



次>